この記事ではシースリー(C3)の脱毛を解約する場合の方法や解約時の返金などについてご説明します。
まずはじめに少しご説明すると、シースリーの解約方法は「電話」「WEB」「店頭」の3つです。
解約時は残りの分を返金してもらうことはできますが、通い放題プランの場合は4回以上、6回プランの場合は2回以上施術を受けていると返金の対象外となってしまうので注意が必要です。
また契約から8日以内であればクーリングオフが利用可能です。全額返金してもらえるので、クーリングオフを検討されている方は期限内に手続きを完了させましょう。
それではこれから具体的にシースリーの解約方法や返金、クーリングオフなどについてご説明します。ぜひご参考ください。
脱毛サロンC3(シースリー)の解約方法まとめ
シースリーの解約方法1・電話
電話番号:0800-888-4315
受付時間:12:00~21:00
定休日:毎週水曜日、毎月第二火曜日
解約書類に必要事項を記入し返送する
シースリーを電話で解約したい場合は、上記のコールセンターに電話をかけましょう。
電話をかける際は受付時間や定休日に気をつける必要がありますね。
電話で解約したいことを伝えると、後日解約するための書類が送られてきます。
そしてその解約書類に必要事項を記入し、返送すると解約手続きが完了するというわけですね。
解約書類に不備があると解約手続きに時間がかかってしまうので、返送する前に必ず内容を確認しておきましょう。
中途解約清算金計算書も同封されている
解約時に返金がある場合は、送られてくる解約書類の中に中途解約清算金計画書も同封されています。
この中途解約清算金計画書は、返金されたお金を振り込んでもらうための銀行口座などを記入する書類となります。
これを記入しないと返金手続きができないので、必ず記載し、解約書類と一緒に送付しましょう。
事前に銀行口座がわかるものを準備しておくとスムーズですね。
返金があるかどうかはいくつか条件があるので、詳しくは記事後半でご説明しますね。
電話での解約のメリット・店舗に出向く手間がない
電話で解約する場合のメリットは次の2つです。
②引き止められにくい
電話での解約のメリット1つ目は「店舗に出向く手間がない」です。
店舗で解約手続きを行う場合はわざわざ店舗に行かないといけないですが、電話での解約ならその手間も必要ないですね。
手軽に解約手続きができるのが電話の良いところです。
ただ「解約するか迷っている」「相談したいことがある」などの場合は、一度店舗に行って相談してみるのもありですよ。
電話での解約のメリット・引き止められにくい
電話での解約のメリット2つ目は「引き止められにくい」です。
シースリーでは解約時に強引に止められるようなことはないですが、電話の方が引き止められにくいのは確かですね。
また直接解約を申し出ると多少の気まずさを感じてしまうものですが、電話ならその気まずさも感じにくくなります。
実際に直接相談したい場合は来店する方が良いですが、ただ解約手続きを行いたいだけなら電話でもいいですね。
目の前に人がいない分気軽に手続きできるのが電話の良いところです。
シースリーの解約方法2・WEB(会員サイト)
シースリーでは、WEB(会員サイト)から解約手続きすることも可能です。
シースリー公式サイトの「会員の皆様へ」から手続き可能です。
詳しい流れは次のようになります。
その後お問い合わせ画面で、名前や電話番号・解約理由などを入力して送信すれば、電話での解約と同様必要書類が送られてきます。
必要事項を記入し、返送すれば解約手続き完了となります。
会員サイトでの解約のメリット1・24時間いつでも受付OK
会員サイトでも解約のメリットは次の2つです。
②引き止めの煩わしさがない
会員サイトでの解約のメリット1つ目は「24時間いつでも受付OK」です。
電話での解約は受付時間が決まっていますが、会員サイトからなら受付時間気にすることなく、24時間いつでも手続き可能です。
また電話なら電話できる状況でないと難しいですが、会員サイトからなら周りの状況に関係なく手続きできるのも良いですね。
気軽に手続きできるのがポイントです。
会員サイトでの解約のメリット2・引き止めの煩わしさがない
会員サイトでの解約のメリット2つ目は「引き止めの煩わしさがない」です。
これは電話での解約と少し似ていますが、直接相手の目の前で手続きするわけではないので、引き止められる心配もないですね。
また電話は相手と会話する必要がありますが、会員サイトからならその必要もないので、もっとも気軽に解約手続きできる方法となります。

・気まずさや煩わしさを感じたくない
・いつでも気軽に手続きしたい
という方は、会員サイトからの手続きがおすすめですよ。
シースリーの解約方法3・店頭
シースリーでは、店頭で解約手続きすることも可能です。
多くの脱毛サロンではこの方法がほとんどかもしれませんね。
店頭で解約手続きをしたい方は、事前に店舗に連絡をしてから来店するようにしましょう。
次でもご説明しますが、店頭での手続きはその日に完了するのがメリットですね。
電話や会員サイトからの手続きの場合、解約書類が送られてくるのを待たなければなりません。
しかし店頭での手続きの場合はその必要もないですね。
店頭での解約のメリット・迅速に解約手続きが完了する
先ほどもご説明しましたが、店頭での解約のメリットは「迅速に解約手続きが完了する」です。
店頭に行く手間は発生しますが、一度行くとその場で解約手続きが完了するので、手続き完了までのスピードが速いです。
その場で解約書類を記入することになるので、電話や会員サイトからの手続きのように書類が送られてくるのを待つ必要もありません。

・なるべく早く解約手続きを完了させたい
・一日で手続きを完了させたい
という方は、店頭での手続きがおすすめですよ。
店頭での解約のデメリット1・気まずい
店頭での解約のデメリットは次の3つです。
②解約の予約を入れるのが手間
③引き止めに合う可能性がある
店頭での解約のデメリット1つ目は「気まずい」です。
これは人によって大きなデメリットですね。直接サロンスタッフの前で解約を申し出るのは、気まずいものがあります。
「強く引き止められるのでは?」と不安に思うかもしれませんが、引き止めはなく、解約理由を聞かれる程度なのでそこは安心ですね。
ただどうしても対面は気まずいという方は、電話もしくは会員サイトからの手続きがおすすめですよ。
店頭での解約のデメリット2・解約の予約を入れるのが手間
店頭での解約のデメリット2つ目は「解約の予約を入れるのが手間」です。
店頭で解約手続きをする場合は、事前に解約の予約を入れておかなければなりません。
人によってはこれが少し手間になるかもしれませんね。
ただし予約せず来店すると手続きできない可能性があるので、必ず事前に予約しておきましょう。
混み具合ですぐには予約できない場合は、電話もしくは会員サイトからの手続きがおすすめですよ。
予約の必要なく解約の手続きが可能です。
【シースリーの予約】予約とれない?どこでも予約&電話予約の方法やコツ
頭での解約のデメリット3・引き止めにあう可能性がある
店頭での解約のデメリット3つ目は「引き止めにあう可能性がある」です。
シースリー解約時、基本的に強引な引き止めはありませんが、少し不安に思う部分があるかもしれませんね。
対面で手続きすることになるので、気まずさも感じるかもしれません。
どうしてもそれが不安な場合は、電話もしくは会員サイトからの手続きがおすすめです。気軽に解約手続きができますよ。
スタッフの人と会話すらしたくない!という方は、会員サイトから手続きしましょう。
解約の際の持ち物(店頭での解約の場合)
店頭で解約する場合の持ち物
・身分証明書(運転免許証、健康保険証など)
・印鑑
・会員証
・クレジットカード
シースリーの途中解約の返金について/解約手数料や返金の条件
シースリーの途中解約の返金対象について
プレミアム全身脱毛通い放題プランは4回以上の施術を受けると返金されない
シースリーでは、途中で解約すると返金をしてもらうことができますが、返金には条件があります。
条件は次のようになります。
全身脱毛6回プラン・・・2回以上の施術を受けると返金されない
まず、プレミアム全身脱毛プランの場合は、4回以上の施術を受けると返金してもらうことができません。
返金があるのは施術回数が0回~3回の場合のみというわけですね。他の脱毛サロンに比べて条件は少し厳しめとなっています。
また当たり前ですが、通った回数が増えるごとに返金額も大きく下がります。
解約を考えている方は、なるべく早めに解約した方が良いでしょう。
全身脱毛6回プランは2回以上の施術を受けると返金されない
全身脱毛6回プランの場合は、2回以上の施術を受けると返金してもらうことができません。
返金がるのは0回~1回の場合のみというわけですね。他の脱毛サロンに比べて条件は少し厳しめとなっています。
2回通うだけで返金はなくなるので、全身脱毛6回プランを契約する場合はそこを理解しておく必要がありますね。
すでに2回以上通っている方は解約しない方が良いでしょう。
全身脱毛6回プランで少し不満がある場合でも、残りの回数分は通いきりたいところですね。
またどのプランでも返金がある場合は解約手数料が返金額の10%(最大2万円)かかってくるので注意が必要ですね。

思ったより返金額が少なかった
とならないためにも、事前に返金額について調べておきましょう。
シースリーの返金条件は厳しい!他のサロンと返金条件を比較
サロン名 | 通い放題プランの返金対象回数 |
シースリー | 4回未満 |
キレイモ | 18回未満 |
銀座カラー | 6回未満 |
ストラッシュ | 6回未満 |
ミュゼ | 8回未満 |
シースリーの途中解約の返金額の計算方法
シースリーの途中解約の返金額の計算方法 | 1回当たりの料金 |
定価 380,600円 | 95,150円 |
割引後 280,600円 | 70,150円 |
割引後の解約手数料と返金額
施術回数 | 解約手数料 | 返金額 |
1回 | 20000 | 190450 |
2回 | 14030 | 126270 |
3回 | 7015 | 63135 |
4回目以降 | なし | なし |
シースリーの解約手数料は「未消化分の回数分の金額の10%」/上限額は2万円
先ほどご説明したように、シースリーでは条件を満たせば解約時の返金があります。
シースリーの返金の条件は、他の脱毛サロンに比べて少し厳しめですね。
また、返金時は解約手数料がかかってくるので注意が必要です。
解約手数料は未消化回数分の金額の10%(最大2万円)となります。
先ほどの表からもわかるように、1回施術を受けると2万円の解約手数料となります。
解約時の返金額を計算するときは、解約手数料も忘れずに計算しておきましょう。
シースリーの中途解約の返金は2~3週間後
シースリーでは指定の条件を満たせば解約時の返金があります。
条件は次の通りでしたね。
全身脱毛6回プラン・・・施術回数が2回未満
電話・会員サイト・店頭のいずれかで解約手続きを行うと、解約手続き完了後2~3週間後には指定の口座に返金額が振り込まれることになります。
事前に返金額を計算しておき、きちんと正しい金額が振り込まれているか確認しましょう。
指定口座に振り込まれる
先ほどご説明しましたが、返金額は2~3週間後に指定の口座に振り込まれることになります。
指定の口座は、解約手続きの際に登録することになります。
もし万が一1ヶ月経っても指定の口座に振り込まれていない場合は、早めに問い合わせましょう。
電話番号:0800-888-4315
受付時間:12:00~21:00
念のため振り込まれている金額に間違いがないか確認しておくと良いですね。
その際は解約手数料も引かれていると言うことを理解しておきましょう。
【シースリーの脱毛料金】C3の全身脱毛プランの総額/脱毛の料金表
シースリーのクーリングオフについて/クーリングオフの条件・やり方
シースリーのクーリングオフの条件1・契約日を含めて8日以内であること
一度契約した場合でも、指定の条件を満たせば契約の取りやめができる制度
クーリングオフの条件は次の3つです。
②契約期間が1か月以上であること
③契約金額の総額が5万円以上であること
まず、シースリーのクーリングオフの条件1つ目は「契約日を含めて8日以内であること」です。
クーリングオフを利用する場合は、契約日を含めて8日以内に手続きしないと利用できません。
9日以降になると「途中解約」となり、解約手数料がかかってしまうので注意が必要です。
契約日から9日以降に手続き・・・途中解約となり解約手数料が発生
シースリーのクーリングオフの条件2・契約期間が1か月以上であること
シースリーのクーリングオフの条件2つ目は「契約期間が1ヶ月上であること」です。
クーリングオフを利用する場合は、契約期間が1ヶ月以上のプランを契約していなければなりません。
現時点でシースリーのプランは次の2つなので、どちらのプランでもこの条件は満たしていますね。
・プレミアム全身脱毛コース
・全身脱毛6回完了コース
ただし月額制プランがある場合は、契約期間が1ヶ月単位なのでクーリングオフは利用できません。
どの脱毛サロンでもクーリングオフの条件は同じなので、月額制プランを契約している方は注意が必要ですね。
またシースリーのプランは定期的に変わるので、詳しくは公式サイトを確認してみましょう。
シースリーのクーリングオフの条件3・契約金額の総額が5万円以上であること
シースリーのクーリングオフの条件3つ目は「契約金額の総額が5万円以上であること」です。
クーリングオフを利用する場合は、契約金額の総額が5万円以上でなければなりません。
現時点でシースリーのプランは次の2つなので、どちらも契約金額の総額5万円以上を満たしていますね。
・プレミアム全身脱毛コース・・・総額95,000円
・全身脱毛6回完了コース・・・総額380,600円
ただし月額制プランや、部分脱毛のプランなどがある場合は契約金額の総額が5万円以下になることもあります。
クーリングオフを利用する際は自分が契約しているプランの総額をきちんと把握しておきましょう。
またシースリーのプランは定期的に変わるので、詳しくは公式サイトを確認してみましょう。
クーリングオフは手数料0円で契約解除が可能
これまでクーリングオフの条件をご説明してきましたが、クーリングオフは手数料0円で契約解除が可能となります。
途中解約と比較すると次のようになります。
途中解約・・・解約手数料が未消化回数分の金額の10%(最大2万円)かかる
契約日から9日以降になってしまうとクーリングオフは利用できず、解約手数料が最大20,000円かかることになります。
施術回数が0回もしくは1回の場合、解約手数料は20,000円ですね。
解約手数料がかかるかどうかは大きな違いなので、

・契約したけどやっぱり解約したい
・契約したものの諸事情で通えなくなった
という方は、必ず8日以内に手続きをするようにしましょう。
クーリングオフをした場合は支払った金額は全額返金される
シースリーでクーリングオフを利用した場合、支払った金額は全額返金されることになります。
手数料もかからないので、支払った全ての金額は返金されます。
ただし契約日から9日以降になると途中解約となり、解約手数料が発生します。
プレミアム全身脱毛コース280,600円を契約した場合、クーリングオフと途中解約の返金額は次のようになります。
解約手数料 | 返金額 | |
クーリングオフ(契約から8日以内に手続き) | 0円 | 280,600円 |
途中解約(契約から9日以降に手続き) | 20,000円 | 260,600円 |
契約後、万が一解約したいとなった場合は、早めに手続きをするようにしましょう。
次でもご説明しますが、クーリングオフはハガキを送ることになるので、8日以内にハガキを送ればOKとなります。
クーリングオフを希望する場合はシースリー本社宛てに書面を送付する
シースリーでクーリングオフを希望する場合、シースリー本社宛に書面を送付することになります。
途中解約のように電話・会員サイト・店舗で手続きするわけではないので注意が必要ですね。
クーリングオフ・・・書面(ハガキ)の送付
途中解約・・・電話、会員サイト、店舗
クーリングオフの流れは次のようになります。
↓
郵送(8日以内)
↓
指定口座に全額振り込み
返金のタイミングは早くて2週間ほど、遅くても1~2ヶ月以内には返金されるようです。
クーリングオフはハガキを出した時点で効力が発生するので、8日以内にハガキを出せばOKです。
忘れず早めにハガキを作成し、郵送しましょう。
送付先
住所 | 東京都江東区富岡1-13-6ビューティースリービル四階 |
宛先 | (株)ビューティースリー シースリーお客様相談窓口 |
記載の必要事項
①ご契約日
②契約書(お客様控え)受領日
③サロン名
④ご契約コース名
⑤ご契約コース金額
※クレジットカード払いまたはローン払いを利用した方は、クレジットカード会社または信販会社宛にも同様のハガキを郵送しましょう。
クーリングオフの注意点1・書面での送付が必須
クーリングオフを利用するにはいくつか注意点があります。
注意点は次の3つです。
②簡易書留で郵送する
③シースリーからSMSまたはメールへの受領確認の連絡がない場合は電話で連絡する
まず、クーリングオフの注意点1つ目は「書面での送付が必須」です。
先ほどもご説明しましたが、クーリングオフの手続きは、書面となります。
書面である理由は、きちんと証拠を残すためですね。
念のため、ハガキの両面をコピーして保管しておきましょう。後々のトラブルの際に有効です。
またクレジット払いやローン払いを利用した方は、カード会社や信販会社にも必ずハガキを送るようにしましょう。
クーリングオフはハガキを送った時点で有効となるため、必ず8日以内に郵送するようにしましょう。
クーリングオフの注意点2・簡易書留で郵送する
クーリングオフの注意点2つ目は「簡易書留で郵送する」です。
クーリングオフのハガキを出すときは、「特定記録郵便」または「簡易書留」で送るようにしましょう。
特定記録郵便や簡易書留は、ハガキを出したことが記録として残るサービスです。簡易書留であれば万が一の場合実損額を賠償してもらうことができます。
これを利用することで、万が一の時でもハガキを送ったことが証明できるというわけですね。
先ほどクーリングオフはハガキを送った時点で効力が発生するとご説明しました。
ハガキを送ったと言うことが証明できると、クーリングオフは利用できます。
もしもの時のために、簡易書留などでハガキを送るようにしましょう。
クーリングオフの注意点3・シースリーからSMSまたはメールへの受領確認の連絡がない場合は電話で連絡する
クーリングオフの注意点3つ目は「シースリーからSMSまたはメールへの受領確認の連絡がない場合は電話で連絡する」です。
シースリーでクーリングオフを利用する場合、ハガキをシースリー本社に送ることになります。
そしてシースリー本社がその書面を受け取ると、次のどちらかの連絡があります。
・登録したメールアドレスへメールで連絡
ただ万が一これらの連絡がない場合は、シースリーのお客様相談室へ電話で連絡をしましょう。
電話番号:0800-888-4314
いくつか注意点をご紹介しましたが、きちんと正しいやり方をすれば問題なくクーリングオフが利用できるので、やり方を守った上で手続きを完了させましょう。
シースリーをローンやクレジットで契約した場合の返金について
シースリーをローンやクレジットで契約した場合の返金について
分割の回数によっては返金がない(ローンが残る)場合もある
シースリーでローン払いをしている場合、解約時にローンが残る場合があります。
ローンが残るというのは、解約後も支払いが続くということです。
例えば全身脱毛6回コース95,000円を48回の分割払いにすると、月々の支払額が1,700円となります。
契約後1ヶ月以内に1回脱毛を受け、その後すぐに解約すると、その時点で支払った金額は1,700円。
当然脱毛1回分の料金は1,700円よりも高いので、脱毛1回分の料金と1,700円の差額分を解約後も支払う必要があるということです。
解約後に、

・まだ支払いがあるとは思わなかった、、、
・ローンが残っていたので返金額が思ったより少なかった
とならないためにも、解約の際はローンが残るかどうかを事前に調べておきましょう。
解約手数料は契約のクレジット会社・ローン会社によって異なる
シースリー解約時は、解約手数料がかかるということを何度かご説明しました。
ただここで一つ注意したいのが、解約手数料はクレジット会社・ローン会社によって異なるという点です。
これはクレジットカード払いもしくはローン払いを利用した人に限った話ですが、解約時の手数料に注意が必要ですね。
これから解約を検討されている方で解約手数料が気になる場合は、事前にカード会社もしくはローン会社に確認しておきましょう。

・思ったより解約手数料が高かった
・解約手数料が高いので返金額が思ったより少なかった
とならないためにも、解約手数料について事前に確認しておく方が良いでしょう。
いずれにせよ解約手数料は最大でも2万円ですね。
シースリーローンの解約はコールセンターに連絡する
シースリーでローン払いを利用している場合、解約時はシースリーのコールセンターに電話をしましょう。
電話番号:0800-888-4315
受付時間:12:00~21:00
コールセンターに電話し、解約したいことを伝えると解約の案内があるので、指示に従って解約の手続きを行いましょう。
電話で解約を伝えた後は、解約書類が送られてくるので、必要事項を記入し郵送しましょう。
またローン払いは解約後もローンが残る場合があります。これは脱毛した回数分の料金の支払いが、まだ完了していなかったときですね。
解約時は、解約手数料やローンの残り、返金額について事前にきちんと調べておきましょう。
解約後に「こんなはずじゃなかった」というのは避けたいところですね。
クレジットカード契約の解約はクレジットカード会社に連絡する
シースリーでクレジットカード払いを利用している場合、解約時はクレジットカード会社にも連絡する必要があります。
特にクレジットカード払いで分割払いをしているときですね。
解約時はクレジットカード会社にも連絡を入れておきましょう。
またカード払いはローン払いと同様、解約後も支払いが残る場合があるので注意が必要ですね。
カード払いやローン払いは月々の料金が抑えられる反面、解約時に少し手間がかかったり、分割手数料がかかったりなどの特徴もあります。
とくに分割手数料は分割回数によっても異なりますが、ある程度の料金は発生してきます。
今後シースリーを契約される方は、手数料や月々の支払額など考慮した上で検討すると良いですね。
シースリーの解約方法・途中解約の返金についてまとめ
(シースリーの解約方法)
・電話
・WEB(会員サイト)
・店頭
(シースリーの返金、解約手数料)
・通い放題プランで4回以上施術を受けていると解約時の返金なし
・6回プランで2回以上施術を受けていると解約時の返金なし
・解約手数料は未消化回数分の金額の10%(最大2万円)
(シースリーのクーリングオフ)
・条件1:契約日を含めて8日以内であること
・条件2:契約期間が1ヶ月以上であること
・条件3:契約金額の総額が5万円以上であること
・クーリングオフは手数料0円で全額返金される
(ローンやクレジットで契約した場合の返金)
・分割の回数によっては返金がない
・解約手数料はローン会社、クレジット会社によって異なる
・解約時はコールセンターに連絡する
コメント