この記事では、銀座カラー解約時の返金や違約金、返金保証やクーリングオフの方法などについてご説明します。
はじめに少しご説明すると、銀座カラー解約時は残額を返金してもらうことはできますが、解約手数料(違約金)が最大2万円発生します。
ただ契約から8日以内であればクーリングオフが利用でき、支払金額の全額を返金してもらうことが可能です。クーリングオフは書面での手続きが必要なので、必ず8日以内に手続きを完了させなければいけません。
それではこれから具体的に銀座カラー解約時の返金や違約金、クーリングオフの方法などについてご説明します。
銀座カラーの解約を検討されている方はぜひご参考ください。
銀座カラーは途中解約できる?
銀座カラーは契約日から8日以内ならクーリングオフが可能

銀座カラーは途中解約できる?
銀座カラーの解約については、次のようになります。
契約日から9日以降・・・途中解約が可能
まず、契約日から8日以内ならクーリングオフが可能です。
・一度契約した場合でも、一定の期間内であれば契約の取消しができる制度
・支払った金額の100%が戻ってくる(全額返金)
・手数料はかからない

・カウンセリングだけのつもりが契約までしてしまった
・なかなか断れず契約してしまった
・ついつい契約したけどやっぱり解約したい
という方は、クーリングオフを利用しましょう。
ただし8日を過ぎてしまうとできなくなるので、早めの手続きが必須です。
銀座カラーはいつでも簡単に途中解約が可能
契約日から9日以降はクーリングオフは利用できませんが、いつでも簡単に途中解約することは可能です。
ただし途中解約はクーリングオフとは違い、解約手数料がかかってくるので注意が必要です。
途中解約の解約手数料と返金額は次のようになります。
契約残額(未施術分の脱毛料金)の10%(最大20,000円)
●返金額
契約残額(未施術分の脱毛料金)-解約手数料
また、途中解約の方法は次の2通りです。
・電話
店舗で解約する場合は、予約を取ってから行くようにしましょう。

直接話すのは気まずい、、、
わざわざ行くのは面倒、、、
という方は、電話での解約をおすすめします。
電話番号:0120-360-286
受付時間:平日12:00~21:00 土日祝10:00~19:00
銀座カラーの違約金(手数料)や返金額/返金保証について
銀座カラーの違約金(手数料)1・クーリングオフの場合は手数料は0円
クーリングオフは、手数料0円で全額返金される制度です。

・ついつい契約してしまったけどやっぱり解約したい
・なかなか断れず契約してしまった
・契約はしたけど事情があって通えなくなった
という方は、ぜひクーリングオフを利用したいところです。
ただし、クーリングオフを利用するには条件があります。
クーリングオフの条件は次の3つです。
②契約金額が5万円を超える
③契約期間が1ヶ月を超える
これらが一つでも満たせていないと、クーリングオフは利用できません。
これからクーリングオフを利用する予定の方は、これら全てが満たせていることを確認する必要がありますね。
それではクーリングオフの条件をそれぞれ詳しく見ていきましょう。
クーリングオフの条件1・契約した日を含む8日以内
まず、クーリングオフの条件1つ目は、「契約した日を含む8日以内」です。
銀座カラーでクーリングオフを利用するには、契約した日を含む8日以内に手続きを行わなければなりません。
一日でも過ぎてしまうとクーリングオフは成立しないので注意が必要です。
クーリングオフの流れは次のようになります。
↓
銀座カラーに郵送
クーリングオフは書面を発送した時点で効力が生じます。なので8日以内にハガキを発送できれば間に合うというわけですね。
クーリングオフは脱毛サロンに限らずさまざまなサービスや商品で利用できる制度です。
適用期間は契約内容や業種によって異なりますが、8日間~20日間程度です。
銀座カラーでは「8日間」と決まっているので、余裕を持って手続きを行うようにしましょう。
クーリングオフの条件2・契約金額が5万円を超える
クーリングオフの条件2つ目は、「契約金額が5万円を超える」です。
クーリングオフを利用するには、契約金額が5万円を超えていなければいけません。
総額5万円以下のプラン・・・クーリングオフは利用できない
銀座カラーのプラン内容や料金は定期的に変わりますが、5万円以上のプランがほとんどです。
なので基本的にクーリングオフはできる思っておいても良さそうですね。
少ない回数のプランやお試しプランなどがある場合は総額5万円以下になることもあるので、契約金額に注意しておきましょう。
他の脱毛サロンには月額制のプランがあるところもありますが、その場合は契約金額が月額料金になり、5万円以下になるのでクーリングオフは利用できません。ご参考までに。
クーリングオフの条件3・契約期間が1カ月を超える
クーリングオフの条件3つ目は、「契約期間が1ヶ月を超える」です。
クーリングオフを利用するには、契約期間が1ヶ月を超えていなければいけません。
契約期間が1ヶ月以下のプラン・・・クーリングオフは利用できない
銀座カラーでは1ヶ月以下で終了するプランはありません。なので基本的にクーリングオフはできると思っておいて良さそうですね。
他の脱毛サロンには月額制のプランがあるところもありますが、その場合は契約期間が1ヶ月以下となり、クーリングオフは利用できません。
銀座カラーのプラン内容や料金は定期的に変わるので、今後月額制のプランが出たときはご注意ください。
銀座カラーの違約金(手数料)2・クーリングオフ期間以降は返金額の10%
契約日から8日以内なら、手数料0円でクーリングオフが可能です。
しかし9日以降の解約の場合は「途中解約」となり、解約手数料が返金額の10%(最大2万円)かかることになります。
整理すると次のようになります。
特徴・・・「契約日から8日以内」「契約金額が5万円を超える」「契約期間が1ヶ月を超える」全てを満たした解約手数料・・・0円●途中解約
特徴・・・契約日から9日以上過ぎた場合の解約
解約手数料・・・返金額の10%(最大2万円)
たとえ一度も施術を受けていなくても、契約日から9日以上過ぎていればクーリングオフではなく「途中解約」となるので注意が必要です。
クーリングオフを利用したい場合は早めに手続きを完了させましょう。
解約手数料は最大2万円以内
先ほど少しご説明しましたが、
途中解約の場合、解約手数料が返金額の10%(最大2万円)かかることになります。
通った回数が少ないと解約手数料が増えることになりますが、どれだけ増えても2万円までなので安心ですね。
なので実際に返ってくる金額は、契約残額(契約料金から通った回数分を引いた料金)から解約手数料を引いた料金となります。
実際に返ってくる金額・・・契約残額(契約料金から通った回数分を引いた料金)-解約手数料

・思ったより返金額が少ない
・もっと返ってくると思ってた
とならないためにも、実際に返ってくる金額は事前にきちんと理解しておきましょう。
クレジットやローンの場合も途中解約できる

クレジット払いやローン払いの場合でも途中解約できるの?
クレジット払いやローン払いの場合でも、途中解約は可能です。
どんな支払いであっても、途中解約はできるというわけですね。
ただし銀座カラーの「月額払い(ローン分割払い)」を利用している方は少し注意が必要です。
月々支払っている料金よりも通った回数分の料金の方が多い場合、解約時に解約手数料+未支払い分の料金を支払わなければならないからです。
(例)全身脱毛6回プランを契約から1ヶ月後に解約する場合(1回施術済み)
・月々3,300円の支払い
↓
・追加で支払う金額:16,500円-3,300円=13,200円
・解約時に支払う金額:解約手数料+13,200円
一括で支払う方には関係ありませんが、分割払いを利用する方はご注意ください。
銀座カラーの返金額の計算方法
銀座カラー脱毛し放題プランを解約する場合(290,000円/総額)
返金額=契約残額(プラン料金-通った回数分の料金)-解約手数料
1回あたりの施術料金=290,000円÷12=24,166円(脱毛し放題プランは最大12回まで通えるため)
回数と解約手数料、返金額は次のようになります。
参考までにご確認ください。
(脱毛し放題プラン)
(受けた回数) | (解約手数料) | (返金額) |
1回 | 20,000円 | 245,834円 |
2回 | 20,000円 | 221,668円 |
3回 | 20,000円 | 197,502円 |
4回 | 19,333円 | 17,4003円 |
5回 | 16,917円 | 15,2253円 |
6回目以降 | – | 返金なし(途中解約は可能) |
6回目以降は返金がないのでご注意ください。
【銀座カラーの脱毛し放題】通い放題・無制限メンテナンス・回数無制限を徹底調査
【全身脱毛の通い放題】回数無制限で脱毛し放題!永久保証付ありのおすすめ脱毛サロン
銀座カラーの返金時期は解約から3週間ほど

返金までにはどれくらい時間がかかりますか?
銀座カラーの返金時期は、解約から3週間ほどになります。解約後、約3週間ほどで指定の口座に振り込まれます。
ただし振り込みが完了しても通知は来ないので、指定した口座を忘れずにチェックしましょう。
振り込まれる金額は、契約残額(プラン料金-通った回数分の料金)から解約手数料が引かれた金額となります。
また万が一3週間を過ぎても返金が確認できない場合は、銀座カラーのコールセンターに問い合わせてみましょう。
電話番号:0120-360-286
受付時間:平日12:00~21:00 土日祝 10:00~19:00
返金までの流れは次のようになります。
↓
解約完了
↓
指定口座に振り込まれる(契約から約3週間)
過去にあった全額返金保証キャンペーンについて
先ほど説明したように、施術回数の条件を満たしていれば返金してもらうことは可能です。
過去には「3ヶ月間の全額返金保証キャンペーン」というものがあり、3ヶ月以内であれば全額返金してもらえるという時期もありました。
この場合は解約時の手数料もかかることなく全額返金してもらうことができました。
ただ現時点ではそのようなキャンペーンはないので、解約時は解約手数料が返金額の10%かかりますし、一定回数以上の施術を受けていると返金はされないので注意が必要ですね。
今後同じようなキャンペーンが始まることもあるので、もし始まったときは逃さず利用したいところですね。
キャンペーンは定期的に変わるので、契約を検討されている方は事前に確認しておきましょう。
銀座カラーの解約方法/解約の理由について
銀座カラーの解約方法1・店舗で解約

銀座カラーの解約方法は?
銀座カラーの解約方法は次の2つです。
②電話で解約
まず、銀座カラーの解約方法1つ目は、「店舗で解約」です。
銀座カラーでは、店舗で解約が可能です。店舗で解約する場合は、事前に予約を取っておきましょう。
店舗で解約する場合の持ち物は次のようになります。
・印鑑
・通帳やキャッシュカード(返金を受け取るため)
・クレジットカード(分割払いした場合)
・会員カード
必要なものがないと解約手続きができないので、漏れなく持参しましょう。
また、解約する場合は「解約理由」を聞かれることになります。

直接解約を申し出るのは気まずい、、、
解約理由が言いにくい、、、
わざわざ店舗に行くのは面倒、、、
という方は、次で説明する電話での解約手続きを検討しましょう。
銀座カラーの解約方法2・電話で解約
銀座カラーの解約方法2つ目は、「電話で解約」です。
銀座カラーでは、銀座カラーのコールセンターに電話をかけることで解約が可能です。
電話番号:0120-360-286
受付時間:平日12:00~21:00 土日祝 10:00~19:00
電話で解約する場合は、手続きをスムーズに行うために、次のものを手元に準備しておきましょう。
・通帳やキャッシュカード(返金を受け取るため)
・クレジットカード(分割払いした場合)
・会員カード
電話での解約はわざわざ店舗に行く必要もなく、簡単に解約手続きを完了させることができます。
ただ銀座カラーのコールセンターは解約以外の問い合わせも対応しているので、混み合っている時間帯は避けた方が良いかもしれませんね。
どの解約(退会)方法でも解約の理由は聞かれる
銀座カラーは店舗もしくは電話で解約手続きを行うことが可能です。
ただしどちらの解約方法を選んでも、解約手続きの際に解約の理由を聞かれることになります。
基本的に解約時の引き留めや勧誘はありませんが、
・予約が取りにくい
・スタッフの態度が悪かった
などの理由は引き留められる可能性もあるので、
どうしても引き留めようのない理由を伝えるのもありかもしれませんね。(「引っ越しで通えなくなった」など)
解約の理由は必ず聞かれることなので、解約する場合はそれをふまえておきましょう。
また解約理由などは電話のほうが言いやすい部分もあると思うので、

直接は解約の理由が言いにくい
引き留められないか不安
という方は、電話での解約をおすすめします。
銀座カラーのユーザーに聞いた解約した理由は?
解約理由1・予約が取りにくい

銀座カラーは施術の効果はあるのですが、予約が全然取れません。
ネットでの予約は取りにくいですし、来店時に次の予約を聞かれますが、3ヶ月後の予定なんてわかりませんし。
脱毛のために仕事の休みを取っていました。

自分の希望した日に予約が取れると思っていましたが、なかなか予約が取れないのが不満でした。
土日は特に予約が取れなかったですね。
銀座カラーの解約理由1つ目は、「予約が取りにくい」です。
スムーズに予約が取れると思っていたのに実際希望通りに予約が取れないと、それが不満で解約する方もいるようです。
予約の取りやすさは時期や曜日、時間帯によっても変わるのは事実です。
「キャンセル待ち」や「複数の店舗の掛け持ち」などをうまく活用したいところですね。
解約理由2・金銭的に継続が難しい

銀座カラーに通い始めましたが、途中でお金が必要になり解約することにしました。
脱毛サロンは医療脱毛と比べ安いと言われていますが、それでもやっぱり少し高いですね。

銀座カラーは少し高いなと感じながら契約し、数回通いましたがすぐに効果が出なかったので、解約し返金してもらいました。
当たり前ですが早めに解約すれば返金額も多くなりますね。
銀座カラーの解約理由2つ目は、「金銭的に継続が難しい」です。
脱毛サロンは医療脱毛よりも比較的安い値段で脱毛ができますが、それでもやはり安くはありません。
通い放題なら数十万はかかりますね。契約したもののやっぱり「金銭的に厳しい」「料金が高い」と感じればそれが解約の理由になるというわけですね。
解約理由3・効果が実感できなかった

銀座カラーは接客や雰囲気などは良かったのですが、脱毛の効果がなかなか実感できませんでした。
これ以上長期的に通い続けるのはしんどいと思ったの解約することにしました。

銀座カラーに何度か通いましたが、思ったよりも効果が出ませんでした。
「同じ料金を払うなら」と思い銀座カラーから医療脱毛に乗り換えることにしました。
銀座カラーの解約理由3つ目は、「効果が実感できなかった」です。
どの脱毛サロンもそうですが、すぐに脱毛効果が出るのはではなく長期的に通い続けることで高い脱毛効果が得られるようになります。
短期的な効果を期待すると解約に至るのかもしれません。
また銀座カラーを解約して医療脱毛へ乗り換えるというパターンもありますね。
解約理由4・効果に納得できた

銀座カラーは店の雰囲気やスタッフの対応がすごく好きでした。
長期的に通っていましたが、今ではほとんど毛がなくなりました。銀座カラーを選んで良かったです。

私はもともと毛が薄いこともあり、ムダ毛が気にならなくなるのが早かったです。
もう十分効果を実感できましたし、ムダ毛も気にならなくなったので通わなくなりました。
銀座カラーの解約理由4つ目は、「効果に納得できた」です。
多くの方は何らかの不満から解約されますが、中には十分効果が実感できたから解約する/通わなくなる方もいるようです。
効果に納得する回数は当然個人差はありますが、やはりある程度は通い続けることを覚悟しておく必要がありそうですね。
銀座カラーの休会制度について
銀座カラーの休会制度の期間/手続きをすれば期限の制限はない

銀座カラーの休会制度ってなに?
銀座カラーには、休会制度というものがあります。
長期間脱毛に通うことができなくなったときに、無制限で契約期間を延長できる制度
回数が決まっているプランなら、しばらく通わなかったからと言って回数が減ることはありません。
しかし通い放題プランなら、施術回数が7回以上で、かつ1年以上通わない期間が空くと脱毛が完了したと判断され、契約が自動的に解約になってしまうのです。
・妊娠したので脱毛に通えなくなった
という方は、自動契約解除にならなためにも休会制度を利用するようにしましょう。
脱毛サロンの中には妊娠したら解約するしかないところもあるので、「休会制度」があるのはありがたいですね。
銀座カラーの休会方法・コールセンターに電話

銀座カラーの休会制度を利用するにはどうすればいいの?
銀座カラーの休会方法は、銀座カラーのコールセンターに電話をかけ、「休会したい」と伝えるだけになります。
電話番号:0120-360-286
受付時間:平日12:00~21:00 土日祝 10:00~19:00
わざわざ店舗に行く必要もないですし、数分で手続きが完了するのは便利ですね。
脱毛を再開したい場合も同じようにコールセンターに電話をかけ「再開したい」と伝えれば再開が可能です。
気軽に利用できる制度ですし、期間も無制限で休会中の手数料もかかりません。
・脱毛期間中に仕事が忙しくなるかもしれない
という方は、休会制度がある銀座カラーはおすすめです。
銀座カラーの休会中の料金について

銀座カラーの休会中の料金はどうなるの?
先ほども少しご説明しましたが、休会中の手数料は発生しません。
追加料金なく休会制度が利用できるというわけですね。
なので、
↓
脱毛再開
↓
十分脱毛効果が出たので休会
↓
少し毛が気になってきたので再開
というようなことも、追加料金なく可能です。
気軽に利用できる休会制度なので、
・長期の出張がある
などの場合はぜひ休会制度を利用したいところですね。
また休会の期限は無制限なので、引っ越し先の近くに銀座カラーの店舗がない場合は、
・また次引っ越しするまで休会する
というのもありだと思いますよ。
ローンの場合は支払いが生じる

休会期間中のローン払いはどうなるの?
先ほど休会期間中は手数料などの追加料金は発生しないとご説明しましたが、ローンで分割払いを利用している方は少し注意が必要です。
なぜなら、休会期間中も毎月の支払いは発生するからです。
もし毎月の支払いを止めたい場合は、休会ではなく解約するしかありません。
ただし解約しても全額返金されるのではなく、解約手数料がかかってくるのでそこは理解しておきましょう。
また通い放題プランなら6回以上施術を受けている場合は返金自体がありません。
休会がいいのか解約が良いのかは
・今後再開の予定があるかどうか
などについて慎重に考えたうえでどちらが良いのかを検討するようにしましょう。
休会の理由は問わない(妊娠・仕事など)
銀座カラーの休会制度についてご説明してきましたが、休会する場合、理由について問われることはありません。
どんな理由であれば自由に休会制度を利用できるというわけですね。
例えば休会の理由は次のようなものがあります。
・海外留学に行く
・仕事が忙しくなった
・長期の出張が決まった
・十分な脱毛効果が得られた
・引っ越し先の近くに店舗がなかった
妊娠については、銀座カラーではそもそも妊娠中の脱毛を受けることができません。
妊娠中はホルモンバランスの乱れから痛みに敏感になったり、体調を崩しやすくなっているからです。
そのため銀座カラーでは妊娠が発覚したら一時休止する決まりになっているのです。
妊娠が分かった場合は早めにコールセンターに連絡をしましょう。
銀座カラーのクーリングオフの方法について
クーリングオフの注意点1・コールセンターに連絡後は書面でも手続きをする

クーリングオフを利用する場合の注意点はありますか?
銀座カラーのクーリングオフを利用する場合の注意点は次の5つです。
②クーリングオフ可能な期間中に書面で通知する
③クレジットやローンを利用している場合はクレジット会社・信販会社にも通知する
④特定記録郵便や簡易書類で送る
⑤書面のコピーや送付記録は保管しておく
クーリングオフの注意点1つ目は、「コールセンターに連絡後は書面でも手続きする」です。
クーリングオフは、電話ではなく書面で手続きしなければ成立しません。
なので、銀座カラーのコールセンターへクーリングオフすることを連絡した上で、書面での手続きを準備しましょう。
クーリングオフの注意点2・クーリングオフ可能な期間中に書面で通知する
クーリングオフの注意点2つ目は、「クーリングオフ可能な期間中に書面で通知する」です。
銀座カラーのクーリングオフは、必ず契約してから8日内に手続きしなければなりません。
クーリングオフは書面を発送した時点で効力が生じるので、8日以内に指定の書類を作成し、発送するようにしましょう。
一日でも過ぎてしまうとクーリングオフは成立しないので注意が必要です。
一日でも過ぎてしまうと中途解約の扱いになり、解約手数料が返金額の10%かかることになります。
整理すると次のようになりますね。
・一日でも過ぎてしまうと中途解約になり、解約手数料が返金額の10%かかる
クーリングオフの注意点3・クレジットやローンを利用している場合はクレジット会社・信販会社にも通知する
クーリングオフの注意点3つ目は、「クレジットやローンを利用している場合はクレジット会社・信販会社にも通知する」です。
銀座カラーのクーリングオフを利用する場合、書面(ハガキなど)を銀座カラーの運営会社に郵送(通知)することになります。
ただしクレジット払いやローン払いを利用している方は、当然それらの支払いも止めなければなりません。
なので書面(ハガキなど)は銀座カラーの運営会社だけではなく、クレジット会社や信販会社にも通知する必要があるというわけですね。
つまりクレジット払いやローン払いを利用している方は、合計2通の書類を作成することになります。
これを忘れてしまうと支払いは止まらないので、忘れず作成・郵送するようにしましょう。
クーリングオフの注意点4・特定記録郵便や簡易書留で送る
クーリングオフの注意点4つ目は、「特定記録郵便や簡易書留で送る」です。
クーリングオフ用のハガキは、特定記録郵便か簡易書留で送らなければなりません。
・ハガキなどの引き受けを記録するサービス
・引き受けた時間や配達に出た時間などが記録される
・手紙やハガキを郵便局窓口で引き受けた際に、受領証を発行してもらうことができる
・引き受けから配達までの送達過程が記録される
・万が一の場合は実損額を賠償してもらえる
どちらも引き受けや配達の記録を残すサービスです。
これらを利用することで、何かあったときでもクーリングオフの手続きが完了したことを証明できるというわけです。
特定記録郵便の場合はもらった受領書を必ず保管しておきましょう。
クーリングオフの注意点5・書面のコピーや送付記録は保管しておく
クーリングオフの注意点5つ目は、「書面のコピーや送付記録は保管しておく」です。
クーリングオフを利用するにはハガキに必要事項を記入して郵送する必要があります。
ただし、郵送する前にハガキの両面コピーを取って手元に残しておきましょう。
クーリングオフで重要なことは「証拠を残す」ことです。なのでハガキの両面コピーを取って保管しておくことが必要というわけですね。
先ほどご説明した郵送方法も同じです。「特定記録郵便」や「簡易書留」はきちんとクーリングオフ用のハガキを郵送したということを記録するのです。
どちらも少し手間はかかりますが、後々のトラブルを回避するために必要なことなのです。
ハガキを郵送する前に、忘れず両面コピーをとって保管しておきましょう。
クーリングオフの書面の書き方/記載事項
クーリングオフの書面(ハガキなど)の記載事項は次のようになります。
今後クーリングオフを利用される際はご参考ください。
・1番上に「通知書」と書く
・その下に「次の契約を解除します」と書く
・契約年月日
・契約内容(プラン名)
・契約金額
・契約した会社の情報(銀座カラーの店舗名・住所・電話番号)
・担当者(分かる場合)
・返金額
・契約者の情報(名前・住所・電話番号)
・記入した日付
・1番上に「通知書」と書く
・その下に「次の契約を解除します」と書く
・契約年月日
・契約内容(プラン名)
・契約金額
・契約した会社の情報(銀座カラーの店舗名・住所・電話番号)
・担当者(分かる場合)
・クレジット会社名
・返金額
・契約者の情報(名前・住所・電話番号)
・記入した日付
銀座カラーの解約方法・解約手数料のまとめ
(銀座カラーは途中解約できる?)
・契約から8日以内ならクーリングオフが可能
・9日以降なら途中解約可能
(銀座カラーの解約金や返金額について)
・クーリングオフの条件1:契約した日を含む8日以内
・クーリングオフの条件2:契約金額が5万円を超える
・クーリングオフの条件3:契約期間が1か月を超える
・9日以降の解約時は解約手数料が返金額の10%(最大2万円)
(銀座カラーの解約方法や解約の理由)
・解約方法:店舗・電話
・解約理由は聞かれる
・解約の理由は「予約が取りにくい」「金銭的に継続が厳しい」「効果に納得できた」など
(銀座カラーの休会制度)
・手続きをすれば期限の制限はない
・コールセンターに電話で手続き可能
・休会の理由は問わない
(銀座カラーのクーリングオフの方法)
・コールセンターに連絡後は書面でも手続きが必要
・8日以内に書面で通知
・クレジット会社は信販会社にも通知が必要
・特定記録郵便や簡易書留で送る
→「銀座カラーのクーリングオフの方法」について詳しくはこちら
コメント